株式会社AQUARIZE

ChatGPTでコラムを書いてみた

お問い合わせはこちら

ChatGPTでコラムを書いてみた

ChatGPTでコラムを書いてみた

2023/04/16

今週のコラムを担当する金苗です。
以前、別の担当者がChatGPTについて書いていたかと思いますが、
今週、会社全体でChatGPTについて勉強会があり、触ってドハマりしてしまったので、
今回はChatGPTについてというよりChatGPTにコラムを書いていただこうかと思います!

まずはいつもコラムを書く際に考える下記の内容と、
どのようにして作成してほしいかをChatGPTに送ります。

ChatGPTのコラムを下記の項目で分割して各項目を300文字で書いてください。
・ChatGPTとは
・ChatGPTで何ができるか
・ChatGPTって今後どうなるのか
・ChatGPTと互換性のあるソフト
・まとめ
後はChatGPTの作成したものになります。

【ChatGPTとは】
ChatGPTは、OpenAIが開発した大規模な自然言語処理モデルです。
GPT-3.5アーキテクチャを採用しており、数十億のパラメータを持ち、高度な推論や文章生成が可能です。
ChatGPTは、様々な分野で活用されることが期待されています。

【ChatGPTで何ができるか】
ChatGPTは、自然言語処理において高度な推論や文章生成が可能であるため、
多岐にわたる分野で活用が期待されています。
例えば、チャットボットやコンピューターアシスタントのようなアプリケーションにおいて、自然な対話が可能となります。
また、自動翻訳や文章要約、質問応答などの分野においても、高精度な処理が可能です。

【ChatGPTって今後どうなるのか】
ChatGPTは、今後ますます高度化や応用範囲の拡大が期待されています。
特に、ディープラーニング技術の進化に伴い、ChatGPTの性能も向上することが予想されます。
また、将来的には、ChatGPTを応用した新しいアプリケーションやサービスが生まれることも期待されます。

【ChatGPTと互換性のあるソフト】
ChatGPTは、自然言語処理において高度な推論や文章生成が可能であるため、様々な分野で利用されています。
そのため、ChatGPTと互換性のあるソフトも多数存在しています。例えば、GoogleのBERTやFacebookのRoBERTaなどがあります。

【まとめ】
ChatGPTは、自然言語処理において高度な推論や文章生成が可能な大規模なモデルです。
様々な分野で活用が期待され、今後ますます高度化や応用範囲の拡大が期待されています。
ChatGPTと互換性のあるソフトも多数存在し、より高度な自然言語処理技術の実現に向けて、今後も研究が進められることが予想されます。

追記

ChatGPTにコラムを書いてもらいましたが、ほかにもIoTに活かせないのかとか、
ChatGPTで問いかけるのとブラウザで検索することの違いは何かなど、
ChatGPT以外にもプログラムの書き方、すごいしょうもないことでも一度聞きだしたら止まらなくなるぐらい面白いです。
いろいろ試してみてダメそうだったのが、ChatGPTはAIに学習させるための莫大な決まったデータからとってくるので最新の情報や現在の天気や時間などは返ってきませんでした。
あとは時間差での返答は可能なのかテストしたのですが、
結果としてはできませんしたがやり取り自体は面白いものがありました。
これ以上書くと長くなりそうなので今回は以上とさせていただきます。

----------------------------------------------------------------------
株式会社AQUARIZE
〒531-0072
大阪市北区豊崎3-6-8 TOビル404
電話番号 : 06-7777-2927


税理士の業務に合ったシステム

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。