リモートワークについて改めて考える
2023/03/17
こんにちは!米岡です。
今回はリモートワークについて書きます。
最近僕が体調を崩してしまいリモートワーク多めで作業していたのですが
あらたな発見もあったのでコラムにしようと思いました!
リモートワークとは
そのままなのですが、会社に出勤せずリモートで仕事をすることです。
日本ではあまり馴染みはなかったのですが、コロナ過で外出禁止になったこともあり、急激に流行りました。
始める前の印象
僕自信のリモートワークを始める前の印象について書きます。
・誘惑が多そう
・連携が取りづらい
・管理がしづらい
など、どうしてもネガティブな印象が多かったです。
おそらくリモートワークを推奨しない方の大体が同じような印象をお持ちだと思います。
実際にやってみた感想
まず上で挙げた3点を見ていくと
・誘惑が多そう
家に居ると目移りして他の事をしてしまうのではないか?という意見です。
これは一般的にはそうだと思います。
ですがIT企業に関しては、誘惑はほとんどパソコンの中にあるので
そういう意味では普段から誘惑と戦う事には慣れているように思います。
なのでリモートだから特別誘惑が多いとはなりませんでした。
・連携がとりづらい
実際に顔が見えないので連携がとりづらいのではないか?という意見です。
たしかにすぐに会話して報連相が出来なくなるので多少やりづらさはあるのかと思ったのですが
そんなこともありませんでした。
なぜかというと、うちの会社では連絡にチャットワークを使用しているのですが、
どうしても会話での指示だと内容が抜けたり、記録が残らなかったりで後から問題になることが多かったので
今では社内に居ても仕事の内容はチャットで連絡するようにしています。
このようにしていた事もあり、リモートでもチャットワークを使うことで違和感なく連携が出来ました。
・管理がしづらい
これに関しては実はリモートワークはあまり関係なく
普段から適切なタスクを振るようにしていればあまり問題ないように思います。
メリット、デメリット
◯メリット
・休憩時間を有効に使える
例えば昼休みに料理をする、お風呂に入る、寝るなど
休憩時間の密度を上げる事でむしろ仕事に集中しやすくなったように思います。
・気分転換になる
これはリモートワークのみだと関係ないですが
週に何回かリモートワークをすると、環境も違ってすごく気分転換になりました。
・家で働く抵抗感を無くす
ITはどうしても終日動くシステムの開発をする事が多いので、トラブルが起きると休日に対応する事もたまにあります。
急に家で仕事をするというのは難しいので、普段からリモートワークで慣れていく事で
急なトラブルにも瞬時に対応出来るようになるかなと思います。
・自分にとって最適な環境
例えば室温、湿度を自分好みに出来る
モニターの種類、枚数など
当たり前ですが自分の家なので、このあたりを自分勝手に用意出来るのはよかったです。
◯デメリット
・セキュリティ面
この問題はどうしてもあると思います。
繋ぐネットワークが増える以上リスクは0にはなりませんが、正しく管理すれば限りなく0には出来ると思います。
・IP制限
仕事によってはIPを制限して作業することがありますが
これに関しては大きくリスクが増えるので家で作業するのは難しいと思います。
・コミュニケーション
上で仕事の指示に関しては問題ないと書きましたが
さすがに採用後フルリモートだとその方の人間性が掴めないので、難しいと思います。
・社内NASが使用出来ない
弊社では社内にNASが置いてあるのですが、それにアクセス出来ず不便な事が少しありました。
これはドライブ管理にすれば解消出来そうです。
まとめ
今回はリモートワークについて書きました。
僕もリモートワークについてあまりいい印象を持っていない方でしたが
自分でやってみるとかなり仕事がやりやすかったです。
特に気分転換の面がかなり大きく、リモートワークを入れる事でむしろ効率が上がるのではないかと思ったほどです。
ただ、端末に関してはそれぞれ個人のものを使用するのではなく
会社から提供したものを使用する方がよいと思います。
よく考えるとIT企業の場合、普段から
・Git
・Docker
・slack、チャットワーク
・backlog
・vscode
などを使用しています。
これらのツールはリモートワークを想定して使用したものではありませんでしたが、
おかげでどこでも開発環境を構築する事が出来ます。
こういうこともありリモートワークにスムーズに入れたのかもしれません。
以上です!
----------------------------------------------------------------------
株式会社AQUARIZE
〒531-0072
大阪市北区豊崎3-6-8 TOビル404
電話番号 : 06-7777-2927
----------------------------------------------------------------------