株式会社AQUARIZE

税理士の方の進捗管理を行うシステムを個人・法人関係なく提供しております

お問い合わせはこちら

コラム一覧

システム

離れた場所のメンバーと情報共有

案件が進行するにつれて増えていく情報を、システムで管理するツールを導入してみませんか。以前はホワイトボードの書き置きや壁に貼り付けたメモで管理していた内容を、事前に入力しておくだけで担当者以外でも簡単に確認することが可能です。外出先からも、インターネット環境があれば担当者が内容を確認できます。

税理士の業務に合ったシステム

今週のコラムを担当する礒川です。 今回は商標権について書きたいと思います。弊社も新しく展開する予定のサービスでロゴを作成し弁理士さんにお願いして特許庁に商標登録願を提出しました。 以前、自…

今週のコラムを担当する礒川です。最近、システム開発の相談でもChatGPTを活用したいと言うことを良く聞きます。今までは営業マンが対応していたことをChatGPTにしてもらうのが目的となります。データベ…

今週のコラムを担当する金苗です。 以前、別の担当者がChatGPTについて書いていたかと思いますが、 今週、会社全体でChatGPTについて勉強会があり、触ってドハマりしてしまったので、 今回はChatGPTにつ…

今週のコラムを担当する礒川です。確定申告の提出期限が迫ってきましたね。私も会計事務所に勤めていた時は毎年この頃は忙しく過ごしておりました。昨日フリーランスで働いている友人が確定申告書を作成…

今週のコラムを担当する金苗です。 エンジニアの方だとWebサイトを開いている時に、 「このサイトどの言語を使って作っているんだろう」と一度は考えたことがあるかと思います。僕もよくいろんなサイトで…

こんにちは!今週のコラムを担当する山中です。今週のコラムはGitのインストール【Windows編】【Mac編】をテーマにお話しさせていただきます。〇Gitのインストール方法【Windows編】①公式サイト(https://…

こんにちは!米岡です。今回は少し趣向を変えて、プログラマーのこだわりについて触れたいと思います。主にソースコードの書き方についてです。ソースコードの書き方はPSRに沿うものですが、PSRで書いて…

20世紀少年?今週のコラムを担当する礒川です。VR(VirtualReality=仮想現実)の勉強をしていたら『20世紀少年』を思い出しました。『20世紀少年』とは、浦沢直樹さんによる漫画作品。2008年から…

今週のコラムを担当する大石です。今回はWeb開発を行う上で何かと耳にする言葉「API」を中心に書いていこうと思います。APIとは、あるプログラムが提供する機能を他のプログラムから利用できるようにする…

新年明けましておめでとうございます。 今週のコラムを担当する金苗です。 今回はサイトの脆弱性や危険性について書いていこうかと思います。コンピュータのOSやソフトウェアにおける、 プログラムの不具…

情報の共有や管理をアナログで行っている方に、税務に役立つ便利なシステムの導入を提案しております。PDFやExcel、紙など情報管理の方法が担当者によって異なっていた場合、それら全てを整理する後任者の負担も増えてしまうものです。その点、ツールを使って一括で管理しておくことで、全ての情報の規格が統一され引き継ぎ業務が簡潔に行えるようになります。いつどこからでもパソコンからデータの共有を行えるので、仕事の能率アップも狙えます。今よりも作業を円滑に進めたい方や、効率化を実現したい方にお勧めです。

税理士の業務に合ったシステム

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。